

山中裕樹教授が『びわ湖の日 滋賀県提携 公開講座』(10月11日開催)で講座を行います
READ MORE
【Academic Doors】モーションキャプチャで動きを蓄積。VRやAIを用いたシステムで、ダンスの創作支援に取り組む。【曽我 麻佐子先端理工学部 准教授】
READ MORE
【報告】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」
READ MORE
京都府「犯罪等の初期段階における地域を基盤としたソーシャルワークの体制構築に関する研究」を受託しました
READ MORE
【Academic Doors】アヘンから見る世界経済の歴史と価値観の変遷。 グローバル化を加速させたアヘンのニーズとは?【大久保 翔平・経済学部講師】
READ MORE
フィルタリングで「真のDNA」を見抜く! 環境DNA分析データの精度を大幅に向上させる新手法を開発【生物多様性科学研究センター】
READ MORE
【報告】グリーフケア講座「臨床宗教師によるスタッフケアの実態と有効性」
READ MORE
【報告】特別講演「実践真宗学の最前線―親鸞と世界―」
READ MORE
「生物多様性保全総合指数(BCCI)」研究開発プロジェクトが始動【生物多様性科学研究センター/先端理工学部】
READ MORE
【報告】グリーフケア講座「緩和ケア病棟におけるビハーラ僧の役割」
READ MORE
【報告】研究成果報告会「小川貫弌師旧蔵資料における中央アジア出土写本の意義」を開催【古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター】
READ MORE
「2025年度 びわ湖100地点環境DNA調査『びわ湖の日チャレンジ!みんなで水を汲んでどんな魚がいるか調べよう!』」を実施【生物多様性科学研究センター】
READ MORE
三谷真澄センター長と岩尾一史研究員が杏雨書屋・第51回研究講演会に登壇【古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター】
READ MORE
【協力行事】特別講義「SOGI/LGBTQ+をめぐる龍谷大学の取り組み」のご案内(06/04)
READ MORE
【共催行事】大阪大谷博物館令和7年度春季特別展「改善美―美で社会を変革する―」、および博物館講座のご報告
READ MORE
2024年度ジェンダーと宗教研究センター研究活動業績の公開について
READ MORE
2024年度 人間・科学・宗教総合研究センター研究紀要を発行
READ MORE
【共催】大阪大谷大学博物館 令和7年度春季特別展大阪大谷大学宗教文化研究センター創設記念「改善美―美で社会を変革する―」のご案内
READ MORE