「博士後期課程学生のためのアカデミックキャリアパス講演会」を開催します。【研究部】
2025.09.09
博士人材は、新たな知を創造し、社会にイノベーションをもたらすことができる重要な存在です。海外では研究分野に限らず、社会の様々な分野で活躍しており、我が国においてもその重要性と期待は非常に高まっています。
今年7月に「博士後期課程学生のためのキャリアガイダンス」開催したところ、参加者の皆様から進学後の経済的負担の大きさや学部生に比べて就職に関する情報の少なさを課題とする意見を頂戴しました。
そこで、この度、研究者として活躍する本学OB、産業界で活躍されている博士人材をお招きして講演会を開催する運びとなりました。
現在、博士後期課程に在籍されている方はもちろん、博士後期課程進学を選択肢として考えておられる修士課程学生、学部生も大歓迎です。
ぜひこの機会にご参加ください。多数のご参加をお待ちしております。
1 日時:
2025年9月30日(火)12:30~13:30
2 対象者:
本学博士後期課程学生、修士課程学生、学部生
3 内容:
≪講演①≫
(1)タイトル
「気楽な決断から始まった博士課程、その後の研究者キャリア」
(2)概要
「私は修士課程在学中に進学か就職かを迷いながら博士課程へ進みました。必ずしも強い使命感からの選択ではありませんでしたが、博士課程での研究経験や人とのつながりが、現在の大学教員としての基盤となっています。本講演では、進学に至った経緯、博士課程で得られた力、そしてアカデミアで研究を続けることの魅力と現実について、私自身の経験を交えてお話しします。」
(3)講師
西村涼氏(立教大学理学部化学科助教、本学理工学研究科卒)
≪講演②≫
(1)タイトル
「食品会社における学位取得の意義」
(2)概要
「私は丸大食品株式会社に就職して以来、中央研究所で勤務しています。多くの方にご指導ご鞭撻を頂きながら、2012年に博士(獣医学)を頂戴しました。企業の研究職という職種に携わってきて、自分のやってきた業務内容を中心に楽しかったことや苦労したことをお伝えし、皆様の今後に少しでもお役に立てれば幸いです。」
(3)講師
琴浦聡氏(丸大食品株式会社中央研究所研究課長)
4 開催方法:Zoomによるオンライン開催
5 開催URL:https://zoom.us/j/93724367806?pwd=pWcIVbGd0VkhA1ia6pJJr76ia8xV6G.1
ミーティング ID: 937 2436 7806
パスコード: 217401
6 参加申込URL:https://forms.office.com/r/18YwuB9qL1
