2025.01.16 【報告】新春シンポジウム「臨床宗教師の現在と近未来」【世界仏教文化研究センター応用研究部門 人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター】READ MORE 2025.01.16 【Academic Doors】雑豆と呼ばれるナタマメから、大豆に並ぶ優秀な植物性タンパク質食品の開発をめざす。【西澤果穂農学部講師】READ MORE 2025.01.16 第8回フナズシ研究会において江戸時代のフナズシの再現実験の結果を報告【発酵醸造食品機能性研究センター/農学部】READ MORE 2025.01.15 [報告]「初期イスラーム社会のセクシュアリティとクィア研究-LGBTQ「受容」に向けたイスラームの試み-」READ MORE 2025.01.15 フナズシの乳酸菌に関する小学生の研究に協力【発酵醸造食品機能性研究センター/農学部】READ MORE 2025.01.14 環境DNAで侵略的外来種ブルーギルの分布拡大経路を再現することに成功【生物多様性科学研究センター】READ MORE 2025.01.10 市販鮒寿司に含まれる微生物叢解析と成分分析結果を公表【発酵醸造食品機能性研究センター/農学部】READ MORE 2024.12.25 京都府私立中学高等学校理科研修会・化学部会を実施【発酵醸造食品機能性研究センター/農学部】READ MORE 2024.12.23 【報告書公開】幾田桃子氏・千々松由貴氏ディスカッション形式講演会 第2弾(11/26)READ MORE 2024.12.17 【報告「中世真宗における聖教の形成―覚如著作の書写・伝授・集録を通して―」READ MORE 2024.12.17 【報告】特別講演「ビハーラ活動〜物語を紡ぐ〜」READ MORE 2024.12.13 第4回龍谷大学学生気候会議2024(瀬田)を開催【研究部・サステナビリティ推進室】READ MORE 2024.12.12 【Academic Doors】明治以降、本質的な議論が据え置かれた「公共」の概念。その遠因を歴史学と法学をつなぐ手法で解明。【手嶋泰伸文学部准教授】READ MORE 2024.12.02 法学部の濱中新吾教授がSpringer Natureより『中東諸国民の国際秩序観』に関する共著書を出版【社会科学研究所】READ MORE 2024.12.02 「香君」著者 上橋菜穂子先生と、京都大学 高林純示名誉教授 をお迎えしてクロストークイベントを開催~学術変革領域研究(A)「植物気候フィードバック」による特別企画READ MORE 2024.11.28 第36回 龍谷大学 新春技術講演会 「挑戦し続ける、技術と科学で持続可能な世界へ」<2025年1月8日(水)13:00~参加費無料>READ MORE 2024.11.28 月例研究会「Scoring rules aggregating weak orders -Border rule meets approval voting rule-」を12/10(火)に開催【社会科学研究所】READ MORE 2024.11.27 【報告】特別講義「親鸞 生涯と名宝ー特別展を開催して」【世界仏教文化研究センター応用研究部門 人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター】READ MORE 2024.11.26 第2回 革新的材料・プロセス研究センター特別講演会を開催READ MORE 2024.11.18 【メディア出演のお知らせ】テレビ朝日『しあわせのたね。』【生物多様性科学研究センター】READ MORE 1234
2024.12.02 「香君」著者 上橋菜穂子先生と、京都大学 高林純示名誉教授 をお迎えしてクロストークイベントを開催~学術変革領域研究(A)「植物気候フィードバック」による特別企画READ MORE
2024.11.28 月例研究会「Scoring rules aggregating weak orders -Border rule meets approval voting rule-」を12/10(火)に開催【社会科学研究所】READ MORE